著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神80年代以降の歴代ベストナイン“次点”あえて選んでみた

公開日: 更新日:

バッテリー編

 プロ野球がないなら茶飲み話でもいかがでしょう? というわけで、今回は私が選ぶ阪神タイガース歴代ベストナインをお届けしたい。歴代といっても1976年生まれの私がリアルタイムで見てきた選手に限定。つまり、80年代以降だ。

 しかし、それでもどうせ掛布、バースといった定番の顔ぶれが並んでしまう。そこで今回はあえてベストナインの次点を選んでみた。この手の企画では新鮮な名前が並ぶかもしれないので。

 では初めに先発投手から。私が見てきた中のベストワンは井川慶で決まりなのだが、その次となるとけっこう迷う。生え抜きでは山本和行以来の通算100勝超えを果たした能見篤史も好きだし、暗黒時代のエース・藪恵壹は打線の援護があったらもっと勝っていただろう。他にも80年代後半の暗黒黎明期を支えた外国人エース・キーオも捨てがたい。少年時代、あの縦に割れるカーブに憧れて試したものだ。イラスト部だったけど。

■92年に14勝して覚醒した仲田幸司

 だが、どれも決め手に欠けるため、これはもう完全に個人的なファンだったということで、マイク仲田(幸司)を選びたい。大器と期待されながらもなかなか一本立ちできなかったマイクがプロ9年目の92年に覚醒して14勝を挙げたことが忘れられない。奪三振王のタイトルも獲得し、チームを前年の最下位から2位に押し上げる原動力となった。制球がアバウトな左のパワーピッチャーという点では先述の井川と重なる。私はこのタイプが好きなのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発