著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神80年代以降の歴代ベストナイン“次点”あえて選んでみた

公開日: 更新日:

 さて、お次はクローザー。ベストは文句なしで藤川球児だが、次点となると90年代に活躍した左のサイドスロー田村勤を選ぶ。先述のマイクと同じく、92年前半戦の大活躍はまさに守護神の名にふさわしかった。区役所のおっちゃんみたいな地味でくたびれた風貌、かつ無表情無愛想。それでいて左横から浮き上がるような独特の球筋のストレートを投げた。肘の故障で短命に終わったが、瞬間最大風速では藤川にも引けを取らないガラスのクローザーだった。

 続いて投手とバッテリーを組むことになる捕手を選びたい。ベストは現監督の矢野燿大だが、次点となると木戸克彦、山田勝彦、関川浩一、現役の梅野隆太郎あたりが浮かぶ。うーん、これは迷う。将来への期待も込めて梅野にしようか……と思っていたら、大事な人を忘れていました。

 城島健司。わずか3年の在籍だったが、あの千両役者さながらの華やかさと、MLBでも鳴らした強肩強打は実に魅力的だった。ジョージ・マッケンジーで決まり。

 というわけで、マイク仲田&田村勤と、城島健司の次点バッテリーが成立。ベストナインの井川慶&藤川球児、矢野燿大バッテリーと比べてみても、これはこれでなかなか味わい深い。マイクがひたすら心配である。

 次回は野手編です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"