著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

コロナ騒動に続き遅刻…藤浪バッシング加速の危険な兆候

公開日: 更新日:

 ただでさえ、「度重なる遅刻」という嫌な予感がよぎる症状が公になったのだ。これをただ単に素行不良だとか気が緩んでいるだとか、そういう昭和的(旧来の体育会的)な叱責で済ませるのは危険だと思う。もしかしたら、なんらかの心の問題があるかもしれない、そういうデリケートな問題にも配慮して、藤浪の今後に向き合っていくべきだろう。目的は藤浪を叩くことではなく、藤浪の再生なのだから。

 その再生について球団がどんな策を講じているのか、外野からはわからない。以前から藤浪問題は「技術orメンタル」で語られることがよくあったが、そもそも技術とメンタルは分けて考えられるものではなく、どちらも再生には不可欠な要素だろう。特にメンタルについては昨今のバッシングを考えると慎重なケアが欲しい。もはやイップスどうこうの問題だけではないように思う。

■水に落ちた犬は打つな

 もちろん、過去の自業自得はいくつもあるだろう。それは藤浪本人も痛いほどわかっているはずで、だからこそ反省の弁も述べており、それ相応の厳しい報いも十分に受けてきた。だけど、もうこれ以上は責めなくてもいいだろう。今後の藤浪が、なにをやってもネットで叩かれたりする、そういうヒール的なキャラになってしまうのは避けたい。水に落ちた犬を執拗に打つ、みたいな状態になるのが一番怖い。

 現在、藤浪は二軍からの再スタートを切っている。まだ26歳になったばかりだ。いくらでも再起のチャンスはある。私は今だからこそ、藤浪を応援しようと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景