著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

2010年代の阪神を回顧…メッセと能見で勝ち、そして負けた

公開日: 更新日:

 いろいろあったが、6月19日にプロ野球が開幕することとなった。セ・パともに当面は無観客試合で、120試合のリーグ戦を消化する予定。西暦を10年ごとに区切っていくなら、2020年代という新しい時代がいよいよ幕を開ける。

 私がひいきにする阪神タイガースも今年から新時代に突入と言っていいだろう。なにしろ昨季限りで鳥谷敬が退団し、ランディ・メッセンジャーが引退したのだ。これまでの阪神を長く支えてきた投打の柱が2人同時にいなくなったわけだから、これはもうまったく別のチームに生まれ変わったと見たほうがいい。

 特にメッセンジャーの引退は大きい。2010年に阪神に入団し、11年に先発ローテに定着して以降、18年まで8年連続で規定投球回到達。うちリーグ最多の投球回数を記録すること3回(うち200回以上1回)、2ケタ勝利7回、最多勝1回、最多奪三振2回、開幕投手5回、通算98勝。これは阪神のみならず、プロ野球界全体を見渡しても、2010年代ではトップクラスの投手成績である。メッセンジャーは2010年代に入ると同時にさっそうと現れ、2020年代に突入する直前に忽然と姿を消したのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態