打高投低はっきり…コロナリスクで“投手受難”のシーズンに

公開日: 更新日:

 投手は「コロナ特例」にも悩まされそうだ。

 NPBと12球団はコロナ対策を含めた「ガイドライン」を作成しているが、現在厚労省の基準は、発症から14日間は隔離され、その後陰性が2度続けば「退院」できることになっている。NPBは退院後も経過観察期間として、さらに14日間を設ける案もある。今後、復帰条件を緩和する可能性もあるが、現行のままなら特に先発投手の場合、再調整の期間を含めると、復帰までに相当な時間を要することになる。濃厚接触者と判定された場合も医師の診断などで数日間は離脱せざるを得ない。

■規定投球回到達はひと握り

 巨人日本ハムなどで投手コーチを歴任した高橋善正氏が言う。

「個人差もあるが、2週間も自宅に閉じこもることになれば、試合で投げられる状態になるには1カ月ぐらいはかかるだろう。走ることもキャッチボールもできないので、すべての筋力は落ちる。2週間たって屋外でキャッチボールができるようになっても最初は怖いですから、ソロリ、ソロリと山なりのボールを投げることから始めることになる。遅れを取り戻そうと急ピッチに仕上げるというわけにはいかないし、投手コーチも神経を使う。メンタル面でのダメージも心配。今年はコロナ禍で開幕が3カ月延期。調整が難しい中で開幕を迎える。そこから1カ月前後も試合から遠ざかればダブルパンチを食らうようなもの。自分を奮い立たせることができない選手もいるかもしれません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ