著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

名監督・松平康隆さんはアイデアマンで名演出家でもあった

公開日: 更新日:

松平康隆さん(1964年東京五輪・男子バレー銅、メキシコ大会・銀、ミュンヘン大会・金 監督・コーチ)

 1964年東京オリンピックのバレーボール。“東洋の魔女”は金メダルに輝いたが、男子は銅メダル。そのためだろう、ファンやマスコミの注目度も低かった。

 あれから56年。銅メダリストの菅原貞敬は、80歳を迎える直前の1月、鎮魂の旅に出た。

「すでに監督の坂上光男さん、コーチだった松平康隆さんも天国に召されたし、12人の代表選手のうち半分の6人が死んでいる。猫田勝敏は胃がんで39歳の若さで、酒飲みの南将之は58歳でね。中村祐造は腎臓を悪くして68歳のときにお迎えがきた……。その点、私はいまだ日立リヴァーレ(Vリーグ)のアドバイザーとしてバレーに携わっている。これも亡くなった仲間がいたからこそ。お世話になった人のお墓参りは当然です」

 そう語る菅原は、まずは松平康隆の墓がある都下の多磨霊園に出向いた。松平が逝ったのは2011年12月31日。享年81。

 東京大会から4年後のメキシコ大会で銀メダル、さらにミュンヘン大会ではついに金メダル獲得。男子バレーを世界一に導いた監督・松平は、同時に“演出家”でもあった。こう言っている。

「テレビ放映の際に観客が少ないと、視聴者はしらける。だから、すべての観客をメインスタンドに移動させ、満杯であるかのように放映してもらう。バレー人気を高めるための作戦のひとつだね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル