渋野は全英女子予選落ち…ボロボロのまま米国転戦の危険度

公開日: 更新日:

 例えば、ANAの会場は、緑に囲まれた美しいコースだが、フェアウエーがうねっており、要所に池やハザードが絡み、6700ヤードを超えるため飛距離と高い正確性が求められる。

 スコットランド2戦連続予選落ちは、不慣れな強風のせいにできても、アイアンの距離感やアプローチ、グリーン上のライン読みなどは別問題だ。現状は米女子ツアーで優勝争いができるだけのレベルにない。しかも、コロナ感染を恐れてこれまで欠場していた世界ランク上位の韓国勢が大挙して出場してくる。フィールドの争いはさらに激しさを増し、スイングに悩む渋野は余計に無理を強いられプレースタイルを崩してしまう危険性もある。米転戦をいったん白紙に戻して帰国し、続々と開催が発表された国内ツアーの易しい箱庭コースで一からゴルフを立て直すのが賢明だろう。

 会見では笑顔を見せて気丈に振る舞ってはいたものの、ディフェンディングチャンピオンがリンクスに打ちのめされたショックは大きい。このまま米女子ツアーを転戦しても、今の心理状態と改造中のスイングでは戦えない。

▼渋野の話「(連続予選落ちに終わった)この2週間は地獄でしたね。7番ダブルボギーは仕方ないとしても、その後が情けなかった。風が左から吹いているのがわかっているのに、リンクスは左に打ち出せない怖さがある。日本では経験できない風だったので、思い切りの良さも必要だと感じた。ドライバーはいいのに、アイアンの縦の距離感が合わず、ショットもブレた。正直言って、どうしていいのかわからない。今年の全英女子オープンは本当にダメだと思った。今日はスマイルを見せる余裕もなく、申し訳ない」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋