著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

肩は消耗品 ボビーが求めたメジャー流の「ブルペン調整」

公開日: 更新日:

「地球の裏側にもうひとつの野球があった」と言ったのはボブ・ホーナーですが、ボビー・バレンタイン監督(70)が日本で「異質」と感じたひとつは投手の投げ込みだったようです。

■ベンチから電話があるまで投球練習はNG

 メジャーではリリーフが投球練習を始めるのは、ブルペンに投手交代の電話が入ってからです。そもそもメジャーでは投手の肩は消耗品という考え方が浸透しています。そうした事情と、もともとのタフさもあって、ほんの4、5球程度の投げ込みで肩をつくってしまいます。

 ボビーはそれを日本でもやりたかったようで、「メジャーのような準備の仕方をしよう」と提案してきました。

 リリーフ陣の中には「試しにそれでやってみよう」という投手もいたし、「監督がそう言うなら」と従う者もいました。でも、僕を含めて大半の選手はブルペン投球の時間が減ることが不安でした。

 実は僕もブルペン投球の球数は少ない方。クローザーだったので出番は主に九回です。登板するかどうかは、その直前のイニングに入った時点で告げられます。「マサ、いくよ」と言われたら、ブルペン捕手と山なりのキャッチボール。1アウトになったら捕手を座らせて、軽く投げる。2アウトで少し力を入れる。チェンジになったら、仕上げの2球くらい。僕は直球、シュート、スライダーの3つで勝負していたので、それぞれ3球ずつ。ブルペンでは計9球を投げるだけです。あとはアンダーシャツを替えてマウンドに向かい、5球くらい投げれば万全でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち