勝利と育成の両立を成功させたドジャースの「カネと頭脳」

公開日: 更新日:

 お金がないゆえにアタマを使って一定の強さを維持しているレイズの人材は、グラウンド内外で引っ張りだこ。そんなレイズの頭脳に最初に目をつけたのはドジャースである。

 2014年オフ、それまでレイズでGMを務めていたアンドリュー・フリードマン氏のドジャースのチーム編成責任者就任のニュースはメジャー球界に驚きをもって迎えられた。

■マイナー組織の充実

 しかし、これはとても単純な思考に基づく人事ではある。お金がない球団を成功に導く頭脳があれば、そこにお金をつぎ込むことによって、より大きな成功へと導いてくれるはずだからだ。ちなみに15年のチーム総年俸でドジャースはおよそ282億円でメジャーで飛び抜けた1位、レイズはその4分の1強の77億円で28位だった。

 フリードマン氏がまず取り組んだのはマイナーなど下部組織の充実、チーム編成に関するスタッフの刷新、内外におけるスカウト人材の育成だった。

 ドジャースは19年のマイナー組織の戦力ランキングでレイズ、パドレスに次ぐ3位だった。強いチームは若手有望株と引き換えに大物選手を獲得、シーズンを勝ち抜くことに集中するケースが多い。ゆえに下部組織の才能は枯渇し、将来も勝ち続けられるだけの戦力を保持することは困難といわれる。ドジャースはしかし、勝利と育成を両立させている。前にも触れたように柳や前田など結果を出している外国人選手を一気に放出しても戦力低下につながらないだけの選手層の厚さを持ち合わせているのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束