23年ラグビーW杯 日本“死のプール”で8強超えに早くも暗雲

公開日: 更新日:

強豪ひしめくD組は「死のプール」

 イングランドは、11月に行われた国際大会でフランスとの延長戦にもつれ込む死闘を制して優勝したばかり。大会では4試合を戦い、失ったトライはわずかに3つ。それも、1試合で複数のトライを奪われたことがなく、堅守を誇る。

 しかも、HCは、かつて日本を率いて南アフリカから歴史的な勝利を挙げたエディー・ジョーンズだ。日本の強みも弱みも熟知する知将は、入念な日本対策を施して大会に臨むだろう。

 アルゼンチンも、ニュージーランド、オーストラリアと2試合ずつ戦い、あのオールブラックスをノートライに抑えて25―15という大金星を挙げたばかり。しかも、オーストラリアとは、2戦していずれも引き分けで、そのうちの1試合もまた相手をノートライに抑えている。強力なフィジカルに裏づけられた高い防御力が武器だ。

 残る2チームも、オセアニア地区予選1位通過チーム(トンガとサモアの勝者が有力)と、アメリカ地区2位チーム(アメリカ、ウルグアイ、カナダの3チームのうちの2位チーム)が入り、前回大会のロシアのような、ランキング下位の勝利が見込めそうな相手はいない。これが「死のプール」たるゆえんだ。

 日本代表のジェイミー・ジョセフHCは、日本ラグビー協会を通じて「素晴らしい強豪チームと対戦できることを大変光栄に思うと同時に、興奮しております」とコメントしたが、目標とする「前回以上」、つまり8強以上の成績を残すには、これらの難敵を倒さなければならない。

 前回大会では、「ハードワーク」を合言葉に厳しい強化を積み、母国開催の地の利も得て史上初の8強入りを果たしたが、果たしてフランスの地で、それ以上の成績を残せるか。

 日本の実力はまず、来年6月26日にスコットランドで行われる、イングランドの主力選手を含むブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ戦で試される。

(スポーツライター・永田洋光)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」