23年ラグビーW杯 日本“死のプール”で8強超えに早くも暗雲

公開日: 更新日:

強豪ひしめくD組は「死のプール」

 イングランドは、11月に行われた国際大会でフランスとの延長戦にもつれ込む死闘を制して優勝したばかり。大会では4試合を戦い、失ったトライはわずかに3つ。それも、1試合で複数のトライを奪われたことがなく、堅守を誇る。

 しかも、HCは、かつて日本を率いて南アフリカから歴史的な勝利を挙げたエディー・ジョーンズだ。日本の強みも弱みも熟知する知将は、入念な日本対策を施して大会に臨むだろう。

 アルゼンチンも、ニュージーランド、オーストラリアと2試合ずつ戦い、あのオールブラックスをノートライに抑えて25―15という大金星を挙げたばかり。しかも、オーストラリアとは、2戦していずれも引き分けで、そのうちの1試合もまた相手をノートライに抑えている。強力なフィジカルに裏づけられた高い防御力が武器だ。

 残る2チームも、オセアニア地区予選1位通過チーム(トンガとサモアの勝者が有力)と、アメリカ地区2位チーム(アメリカ、ウルグアイ、カナダの3チームのうちの2位チーム)が入り、前回大会のロシアのような、ランキング下位の勝利が見込めそうな相手はいない。これが「死のプール」たるゆえんだ。

 日本代表のジェイミー・ジョセフHCは、日本ラグビー協会を通じて「素晴らしい強豪チームと対戦できることを大変光栄に思うと同時に、興奮しております」とコメントしたが、目標とする「前回以上」、つまり8強以上の成績を残すには、これらの難敵を倒さなければならない。

 前回大会では、「ハードワーク」を合言葉に厳しい強化を積み、母国開催の地の利も得て史上初の8強入りを果たしたが、果たしてフランスの地で、それ以上の成績を残せるか。

 日本の実力はまず、来年6月26日にスコットランドで行われる、イングランドの主力選手を含むブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ戦で試される。

(スポーツライター・永田洋光)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性