大阪国際女子PM務めた川内優輝の主張に元陸連幹部が猛反論

公開日: 更新日:

■「一山の走りは立派だったが…」

「そもそも私は周回コースや設定タイム通りに走るPMには反対だ。国際陸連(現世界陸連)やAIMSの会議でも、そう主張してきた。東京五輪マラソン(札幌)も周回コースで、今では海外、国内の主要大会でもPMが起用されるようになってしまったのは残念でならない。周回コースはマラトンの戦いに由来するマラソンの故事来歴に反する。他人の力を借りて走るのもマラソンとはいえない。川内が周回コースの女子大会で、ゴール直前までPMになっても、記録を狙うためだけのレースなら文句はない。コロナ禍で練習不足だったであろう一山の大会記録を更新する走りも立派だった。しかし、このレースは『42.195キロ記録会』ではない。大会名称はマラソンだ。話題づくりのため、平坦な公園内の周回コースで日本記録を狙わせるのが主催者の狙いなら、マラソンという名称は使うべきではない」

 国内でPMの起用が公になったのは2003年の福岡国際マラソンからだ。それ以前の「PM」は選手用のゼッケンをつけて走っていた。主催者が選手のフリをさせていたのは、それが助力になることがわかっていたからだろう。

 ちなみに、時計より順位がすべてのオリンピックと世界選手権のマラソンには今でもPMはいない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束