大谷4年目の英語力 指揮官がコミュニケーション向上を評価

公開日: 更新日:

 エンゼルスの指揮官が二刀流のスキルアップに目を細めている。

 大谷翔平(26)はオープン戦好調。打者で22打数14安打の打率.636、4本塁打、7打点。投手では3試合で0勝2敗、防御率7.88。内容は芳しくないものの、自己最速の164キロをマークするなど、完全復活の兆しは見せている。

 投打ともまずまずの仕上がりを見せている大谷についてマドン監督は「昨年の彼とはまるで違う。体調にも問題ないし、全てが機能している」と、べた褒めだ。指揮官が評価するのは大谷のプレーだけではない。キャンプ、オープン戦でのコミュニケーション能力の向上も認めている。

 指揮官によれば、今年は自分の希望を積極的に伝えるようになり、日本時間22日のパドレス戦の登板時に打席に立つことも、数週間前から話し合ってきたという。

 マドン監督は「彼は去年よりも英語を理解するようになった。自分のやりたい練習などを言いに来るし、いいことだと思う」と、コミュニケーションに関して及第点を与えた。

 同監督はレイズを指揮した際には岩村(現独立リーグ福島監督)、松井(現ヤンキースGM特別アドバイザー)、カブス時代にはダルビッシュ(現パドレス)のボスだった。日本人選手を知るベテラン監督が評価する大谷の英語力はどの程度なのか。

最近ではスペイン語も

 大谷は今季がメジャー4年目。昨季まではベンチで同僚選手と談笑するシーンが目立ち、監督やコーチと通訳なしで会話することもあった。

「試合前の練習中や出塁時に、相手チームの選手から話しかけられた際は、よどみなく応じている。相手選手が笑顔を見せるのは珍しくないから、大谷の英語は十分に伝わっているのでしょう。クラブハウスではフレッチャー内野手らの主力からアメリカンジョークを教わるなど、積極的にコミュニケーションを図っている。マドン監督同様、フレッチャーも『ショウヘイの英語はかなりうまくなった』と話している。少なくとも野球に関するコミュニケーションに不自由はない。チームには中南米出身の選手が少なくないだけに、最近ではスペイン語も口にするようになった」(放送関係者)

 もっとも、グラウンド外では心もとない。レストランでの注文ぐらいはできても、買い物などはいまだ通訳頼りだという。

 マドン監督は大谷の英語力の向上を認めているが、完璧に意思の疎通を図るには、しばらく時間が必要だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状