著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

渋野日向子が取り組むスイング改造 米ツアー優勝は困難だ

公開日: 更新日:

 予選落ちのない先週の「ホンダLPGAタイランド」で渋野は通算9アンダー34位に終わった。出場した日本4選手の中で渋野が最下位だった。

 こんなフラットなバックスイングをして、なおかつ左手首を左手のひら側にコックしたら球が上がらない。日本のフェアウエーはコーライ芝なのでキャリーが出なくてもボールが転がり何とか戦える。

■飛距離不足に加えて弾道も低い

 しかし、米女子ツアー会場はフェアウエーも軟らかい洋芝なので日本のコースのようにボールは転がらない。だからできるだけ弾道の高いキャリーボールを打たないと飛距離は出ない。

 今年の全米女子オープン(6月3日開幕)はオリンピッククラブ・レイクコースで開催される。サンフランシスコ郊外の海に向かって傾斜している丘陵コースだ。

 1998年全米オープンでリー・ジャンセンが勝った時の会場でもある。その時は現地へ取材に行き、試合が終わった翌日に回った。ウオーターハザード(ペナルティーエリア)はひとつもなく、フェアウエーバンカーが1つだけというコースだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に