著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

1982年来日 韓国初のプロを率いた老監督との邂逅<下>

公開日: 更新日:

 五輪本大会では初戦のスウェーデン戦と2回戦のイタリア戦にスタメンでフル出場。「ベルリンの奇跡」の一翼を担った。

 その後も、日本代表としてドイツやスイスへの遠征、日満華交歓競技大会(満州)、紀元二千六百年奉祝東亜競技大会(明治神宮外苑)などの大会に参加した。

 第二次世界大戦後は韓国代表としても活躍し、1948年ロンドン五輪では選手兼コーチとして2試合に出場。

 韓国が初めて出場した1954年のスイスW杯では代表コーチを務め、その後は国内のチームの監督を歴任。そしてハレルヤの監督として1982年に来日したのだった。

 波乱に富んだサッカー人生を知って「もっと色々な話を聞きたかった」と後悔した。

読売クラブ戦の3年後の85年3月、74歳で人生に幕を閉じた。死後には体育勲章猛虎章が授与され、05年に韓国サッカー名誉の殿堂入りを果たし、ソウルのワールドカップ競技場にあるワールドカップ記念館には胸像が飾られている。

 近い将来、ソウルで日本代表の試合が開催されたら、是非とも訪れようと思っている。(おわり)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状