著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神岩田は新生タイガースに唯一残る前時代のノスタルジー

公開日: 更新日:

 近年の阪神鳥谷敬が抜け、メッセンジャーが抜け、さらに福留孝介能見篤史藤川球児までもが退団。福原忍も安藤優也もいなくなり、久保田智之もウィリアムスもとっくの昔にいなくなった。かつて岩田と同じ釜の飯を食った前時代の主力がごっそり消え、怪物・佐藤輝明が脚光を浴びる新しいチームに生まれ変わった。そんな令和のタイガースが躍進を続ける中、最後に残った前時代のにおいが岩田なのだと思うと、目に焼き付けたくなってしまった。

■優勝の味を知らない末っ子

 岩田は今の新生タイガースになにを思うのだろう。阪神が最後にリーグ優勝したのがJFKの活躍が目覚ましかった05年。その年のオフにドラフト希望枠で入団した岩田は、だから先述した旧主力メンバーと共に長く戦ってきたにもかかわらず、優勝の味を知らない末っ子のような存在だった。岩田の現役生活もそんなに先が長くないだろうから、どうか晩年に優勝をつかんでほしい。

 岩田が二軍戦で先発した同じ日、阪神のスタメンには他に江越大賀中谷将大高山俊の名前が並んでいた。みんないわば、新生タイガースのフレッシュな波にのみ込まれてしまった(現時点では競争に敗れた)元・期待の星たちだ。一軍が強いときの二軍には、得てしてこういうシビアな現実が見え隠れする。

 もちろん、現在の阪神にも糸井嘉男や中田賢一など岩田以外のベテランもいる。だけど、ここぞという勝負どころでチームを救うベテランが現れるとしたら、それは岩田稔であってほしいと思う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状