著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

2005年福浦和也の激走でロッテは日本シリーズ出場を決めた

公開日: 更新日:

 近藤昭仁さん、山本功児さんが監督を務めた1997年から2003年の7年間。チームはBクラスが続いたが、多くの若手が主力へと成長した。

 最も実績を残した一人が地元・千葉出身であり、ロッテ一筋で26年間プレーした福浦和也である。

 習志野高から1993年ドラフト7位で投手として入団した福浦はプロ1年目、二軍打撃コーチだった山本功児さんに打者転向を勧められ、二人三脚で土台づくりに励んでいた。

 私は97年から二軍でコーチ業に専念。当時は二軍コーチが交代で寮に泊まり、夜間練習をチェックすることになっていた。福浦は、野手として遅れを取り戻す気持ちもあったのだろう。早出、居残り特打はもちろん、夜も室内練習場で玉の汗をかきながらバットを振った。プロ4年目の97年7月、二軍の秋田遠征中に初めて一軍から声がかかった。山本さんの推薦もあったはずだ。

「明日から一軍へ行ってきます」

「頑張ってこいよ」

 突然の招集だったから、緊張していたと思う。翌日は千葉マリンでのデーゲームだった。移動だけでも大変だったはずだけど、7月5日のオリックス戦に「7番一塁」でスタメン出場すると、いきなりプロ初安打をマークした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状