著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

田中碧「世界の高レベルの相手とサッカーできればいい」

公開日: 更新日:

田中碧(22歳・J1川崎/MF)

「正直、今までの人生で一番悔しかった」

 近未来の日本代表主力ボランチと言われる田中碧(川崎)は、3日の”兄弟対決”の苦杯が頭から離れなかった。その悔しさを脳裏に焼き付け、中1日でU-24ガーナ戦(5日=福岡)に挑んだ。

 同試合のラスト15分間同様、今回もオーバーエージ枠の遠藤航(シュツットガルト)と中盤でコンビを組んだが、ドイツ・ブンデスリーガ・デュエル王(1対1の球際勝利数トップ)強度にいち早く適応。ボール奪取への意欲と長短のパスを駆使したつなぎで存在感を発揮し、東京五輪当確と目されるだけの存在感を示した。

「最近は(ピッチを)上から見ている感覚じゃないですけど、どうすればハマるのかっていうイメージがある程度、頭の中で計算できるようになっています」

 3月のU-24アルゼンチン戦(北九州)の3-0勝利の立役者となった田中碧。激しい球際と寄せでボールを奪い、素早く攻撃に転じる一挙手一投足は川崎のレジェンド・中村憲剛(川崎FRO)を彷彿させた。4月以降のJリーグでも圧倒的な運動量とプレー範囲の広さを披露。ダイナミックな動きは2002年日韓W杯で一世を風靡した稲本潤一(相模原)にも重なった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋