笹生Vが刺激でも…メジャーの舞台か国内でシコシコ稼ぐか

公開日: 更新日:

【宮里藍サントリーレディス】第1日

「いつかは私も……」

 そう思った者はどれだけいたか。

【写真】この記事の関連写真を見る(12枚)

 月曜日の早朝、全米女子オープン最終日の笹生優花(19)と畑岡奈紗(22)のプレーオフを見ていた女子プロたちは、練習日はその話で持ち切りだった。ともにツアーを戦っていた笹生の優勝は大きな刺激になったという。

 今大会、初日8アンダーで首位に立った比嘉真美子(27)も、大舞台での一騎打ちを見ていたひとりだ。

「私も(過去にメジャーで)優勝争いだったり、良いプレーをした経験があるので、改めて2人のプレーを見て、もっと強くなりたい、もっと日本ツアーでも海外メジャーに出れるチャンスがある時も、もっともっと強い姿で成長したいと強く思った」と力強く語った。

 今大会は全英女子オープン(8月19日開幕・カーヌスティGL)の出場権がかかる。優勝と2位の2選手(2位タイなら世界ランク上位者)と、大会終了時の日本ツアー賞金ランク上位3人(有資格者を除く)が切符を得る。笹生の優勝に感動した選手たちは、これまで以上にメジャーの舞台に立ちたいと思ったに違いない。

■経費が掛かり隔離期間もあるが

「特に全英は日本選手にとって相性がいい」と、あるツアー関係者がこう言う。

「全英女子は主に海岸沿いのリンクスで行われる。強い風とポットバンカーが難敵です。天候次第ではパープレーで回ることさえ難しいが、19年大会に渋野が優勝した以外にも、日本人のベスト10フィニッシュが多い(表)。フェアウエーが硬く、ボールがよく転がるので、パワーのある欧米選手と比べても飛距離差が少なくなる。ユーティリティーなど、クラブが進化した今、風が弱く、雨さえ降らなければ、日本選手でも上位を狙える。海外試合は国内の転戦より経費が3倍以上かかるといわれ、コロナ禍の今なら帰国してから2週間の隔離期間も覚悟しなければならない。その間、国内試合に出られず、海外参戦に消極的な選手もいる。でも、プロゴルファーならメジャーの舞台を経験して得るものはたくさんある。資格を得たなら、出場するべきでしょう」

 まったくだ。

【過去の全英女子オープン 日本人の主な成績】

20年⑥ 上田桃子
19年① 渋野日向子
18年④T比嘉真美子
15年⑦T宮里美香
13年⑦T比嘉真美子
     佐伯三貴
12年④ 宮里美香
10年⑨T宮里藍
     上田桃子
09年③T宮里藍
08年③T不動裕理
   ⑤ 宮里藍
   ⑦T上田桃子
07年⑦T佐伯三貴
06年⑨T宮里藍

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択