笹生Vが刺激でも…メジャーの舞台か国内でシコシコ稼ぐか

公開日: 更新日:

【宮里藍サントリーレディス】第1日

「いつかは私も……」

 そう思った者はどれだけいたか。

【写真】この記事の関連写真を見る(12枚)

 月曜日の早朝、全米女子オープン最終日の笹生優花(19)と畑岡奈紗(22)のプレーオフを見ていた女子プロたちは、練習日はその話で持ち切りだった。ともにツアーを戦っていた笹生の優勝は大きな刺激になったという。

 今大会、初日8アンダーで首位に立った比嘉真美子(27)も、大舞台での一騎打ちを見ていたひとりだ。

「私も(過去にメジャーで)優勝争いだったり、良いプレーをした経験があるので、改めて2人のプレーを見て、もっと強くなりたい、もっと日本ツアーでも海外メジャーに出れるチャンスがある時も、もっともっと強い姿で成長したいと強く思った」と力強く語った。

 今大会は全英女子オープン(8月19日開幕・カーヌスティGL)の出場権がかかる。優勝と2位の2選手(2位タイなら世界ランク上位者)と、大会終了時の日本ツアー賞金ランク上位3人(有資格者を除く)が切符を得る。笹生の優勝に感動した選手たちは、これまで以上にメジャーの舞台に立ちたいと思ったに違いない。

■経費が掛かり隔離期間もあるが

「特に全英は日本選手にとって相性がいい」と、あるツアー関係者がこう言う。

「全英女子は主に海岸沿いのリンクスで行われる。強い風とポットバンカーが難敵です。天候次第ではパープレーで回ることさえ難しいが、19年大会に渋野が優勝した以外にも、日本人のベスト10フィニッシュが多い(表)。フェアウエーが硬く、ボールがよく転がるので、パワーのある欧米選手と比べても飛距離差が少なくなる。ユーティリティーなど、クラブが進化した今、風が弱く、雨さえ降らなければ、日本選手でも上位を狙える。海外試合は国内の転戦より経費が3倍以上かかるといわれ、コロナ禍の今なら帰国してから2週間の隔離期間も覚悟しなければならない。その間、国内試合に出られず、海外参戦に消極的な選手もいる。でも、プロゴルファーならメジャーの舞台を経験して得るものはたくさんある。資格を得たなら、出場するべきでしょう」

 まったくだ。

【過去の全英女子オープン 日本人の主な成績】

20年⑥ 上田桃子
19年① 渋野日向子
18年④T比嘉真美子
15年⑦T宮里美香
13年⑦T比嘉真美子
     佐伯三貴
12年④ 宮里美香
10年⑨T宮里藍
     上田桃子
09年③T宮里藍
08年③T不動裕理
   ⑤ 宮里藍
   ⑦T上田桃子
07年⑦T佐伯三貴
06年⑨T宮里藍

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が