原英莉花メジャーVで女軍団3勝 ジャンボ尾崎ユニーク指導

公開日: 更新日:

【日本女子オープン】最終日

 12アンダー首位発進の原英莉花(21)が、スコアを4つ伸ばして公式戦初優勝。昨年6月のリゾートトラストレディス以来のツアー2勝目を挙げた。

 2位から4打差を追った同組の小祝さくら(22)も68で回ったが、スタート時点の差を縮めることはできなかった。

 優勝を争った2人は4日間でバーディーを量産(原23、小祝21)。さらに、大会3勝のディフェンディングチャンピオン畑岡奈紗(21)が米ツアー専念のため欠場した。国内女王を決めるナショナルオープンとしては物足りず、くしくも米女子ツアー「ショップライトクラシック」で優勝を争った畑岡が参戦していれば、最終日も違った展開になっていたはずだ。

【写真】この記事の関連写真を見る(17枚)

■封じ込めた小祝の勢い

 しかし、それはそれだ。終わってみれば、いま女子ツアーで勢いのある「黄金世代」2人が大会を盛り上げた。

「私にとって気持ちいいプレーは攻めるゴルフだと改めて実感した。昨日、今日とさくらちゃんと一緒に回って、さくらちゃんのようにピンを果敢に狙っていけた」(原)

 原、小祝のマッチレースの様相になった試合は序盤、小祝がスコアメークにもたつき一時6打差に開いた。が、ハーフターンではスタート時点と同じ4打差に。11番、12番でともにバーディーを奪うなど白熱した。続く13番パー3で原がグリーン外から10ヤードの2打目をウエッジでチップイン。3連続バーディーを決めて有利に試合を進めた。

「マッチレースでは、『2打目を先に打ったほうが有利』という格言がある。パー4でピンそばにつけたら相手にプレッシャーをかけることができ、ミスは許されないという精神的にきつい状況に持ち込むことができるからです。しかし、この日の原は終始落ち着いており、小祝の猛攻を見事に封じていました」(田原紘プロ)

 11番パー4が象徴的だった。ティーショットは原が20ヤード以上もオーバードライブ。先に小祝が残り137ヤードをピンそば60センチにベタピン。その直後に原は残り105ヤードを1メートルにつけて、小祝の勢いをかわした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束