著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

笹生メジャーV タフな舞台で光ったパワフル縦振りスイング

公開日: 更新日:

「全米女子オープン」は、笹生優花畑岡奈紗の2人がともにメジャー初優勝をかけてプレーオフを戦うという日本のゴルフファンには最高の展開になりました。

 笹生が19歳351日の大会最年少記録で制しましたが、メジャー特有の難設定会場もドライバー飛距離というポテンシャルがあったからうまく対応できたといえます。

 深いラフではスイング軌道がインサイドから下りてくる横振りでは芝の抵抗も強くボールにうまくコンタクトできません。

 笹生のヘッドが走る縦振りスイングなら米国特有の粘りのある芝にも負けず、フェースコントロールが可能になりうまく打ち出すことができます。ロブショットのように上からヘッドを入れたらボールを浮かせて、ふわっとやわらかいボールでグリーンに止めることもできます。

 変則開催になった昨年12月の前回大会の教訓も生きたはずです。笹生は2日目が終わって6位と好位置につけて、3日目にパットのミスからスコアを崩しました。

 そんな苦い経験があったからこそ、今大会は最終日の前半に連続ダブルボギーを叩いて崩れかけた悪い流れを立て直すことができたとみています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  2. 2

    レジェンド落合博満氏が《とても不安の残る1年目》とバッサリ…実際問題どれくらいやれるのか?

  3. 3

    フジテレビは株主総会に戦々恐々…宿敵ホリエモンら“くせ者”が日枝久氏ら経営陣に退陣要求も?

  4. 4

    フジ女子アナ“上納接待”疑惑「諸悪の根源」は天皇こと日枝久氏か…ホリエモンは「出てこい!」と訴え、OBも「膿を全部出すべき」

  5. 5

    一部ファンが現実逃避? 中居正広“別人疑惑”再燃…「本人すでに死亡」と考える人々が現れる

  1. 6

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  2. 7

    兵庫県百条委メンバーの前県議が死亡、ついに3人目の犠牲者…斎藤元彦県政「誹謗中傷」放置の罪深さ

  3. 8

    菊間千乃弁護士、堂々の「情報7days」出演にフジテレビへの忠誠心を感じたとする声が続々

  4. 9

    大谷の「お荷物」にならないか…間もなく第一子誕生&二刀流再開のところに“同郷の後輩”

  5. 10

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事