ダル早くも標的に…MLB“滑り止めポリス”に狙われる日本人

公開日: 更新日:

 米大リーグ(MLB)に“滑り止め警察”が登場した。日本時間22日から投手による粘着物使用が本格的に禁止され、各球場で審判による確認作業が行われたのである。

 日本人投手で最初に“取り調べ”を受けたのが、パドレス・ダルビッシュ有(34)だ。同日のドジャース戦に登板し、6回を2安打1失点、11奪三振で7勝目(2敗)をマーク。通算1500奪三振を達成し、197試合での大台到達はランディ・ジョンソン(当時マリナーズ)の206試合を抜いてメジャー史上最速。イニング数でも1220回3分の1はナショナルズ・ストラスバーグの1272回3分の1を上回り、史上最短記録を更新した。

 新ルールでは先発投手は最低2度の検査を受けるとされており、ダルは一回と四回を投げ終えてベンチに下がる際、ジョーダン・ベーカー球審に呼び止められ、帽子、グラブ、両手などに粘着物質が付着していないかチェックされた。

「今回、MLBがシーズン途中にもかかわらず、粘着物質の使用禁止、罰則を設けて取り締まり強化に乗り出したのは、極端な投高打低を改善するためです。今季は昨季までの本塁打バブルに歯止めをかけるため、飛ばないボールを導入した結果、ホームランが激減しました。逆に投手有利な状況を招き、ここまで6人が無安打無得点を達成し、シーズン最多の8人を記録した1884年を大幅に上回るペースです。かねて機構では各球団に投手の粘着物使用を自粛するよう通達し、約2カ月間、回転量(スピンレート)などを調査してきましたが、一向に改まる気配がないため、しびれを切らして異例の新ルール導入に踏み切ったのです」(スポーツライター・友成那智氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状