ダル早くも標的に…MLB“滑り止めポリス”に狙われる日本人

公開日: 更新日:

 米大リーグ(MLB)に“滑り止め警察”が登場した。日本時間22日から投手による粘着物使用が本格的に禁止され、各球場で審判による確認作業が行われたのである。

 日本人投手で最初に“取り調べ”を受けたのが、パドレス・ダルビッシュ有(34)だ。同日のドジャース戦に登板し、6回を2安打1失点、11奪三振で7勝目(2敗)をマーク。通算1500奪三振を達成し、197試合での大台到達はランディ・ジョンソン(当時マリナーズ)の206試合を抜いてメジャー史上最速。イニング数でも1220回3分の1はナショナルズ・ストラスバーグの1272回3分の1を上回り、史上最短記録を更新した。

 新ルールでは先発投手は最低2度の検査を受けるとされており、ダルは一回と四回を投げ終えてベンチに下がる際、ジョーダン・ベーカー球審に呼び止められ、帽子、グラブ、両手などに粘着物質が付着していないかチェックされた。

「今回、MLBがシーズン途中にもかかわらず、粘着物質の使用禁止、罰則を設けて取り締まり強化に乗り出したのは、極端な投高打低を改善するためです。今季は昨季までの本塁打バブルに歯止めをかけるため、飛ばないボールを導入した結果、ホームランが激減しました。逆に投手有利な状況を招き、ここまで6人が無安打無得点を達成し、シーズン最多の8人を記録した1884年を大幅に上回るペースです。かねて機構では各球団に投手の粘着物使用を自粛するよう通達し、約2カ月間、回転量(スピンレート)などを調査してきましたが、一向に改まる気配がないため、しびれを切らして異例の新ルール導入に踏み切ったのです」(スポーツライター・友成那智氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束