ダル早くも標的に…MLB“滑り止めポリス”に狙われる日本人

公開日: 更新日:

 米大リーグ(MLB)に“滑り止め警察”が登場した。日本時間22日から投手による粘着物使用が本格的に禁止され、各球場で審判による確認作業が行われたのである。

 日本人投手で最初に“取り調べ”を受けたのが、パドレス・ダルビッシュ有(34)だ。同日のドジャース戦に登板し、6回を2安打1失点、11奪三振で7勝目(2敗)をマーク。通算1500奪三振を達成し、197試合での大台到達はランディ・ジョンソン(当時マリナーズ)の206試合を抜いてメジャー史上最速。イニング数でも1220回3分の1はナショナルズ・ストラスバーグの1272回3分の1を上回り、史上最短記録を更新した。

 新ルールでは先発投手は最低2度の検査を受けるとされており、ダルは一回と四回を投げ終えてベンチに下がる際、ジョーダン・ベーカー球審に呼び止められ、帽子、グラブ、両手などに粘着物質が付着していないかチェックされた。

「今回、MLBがシーズン途中にもかかわらず、粘着物質の使用禁止、罰則を設けて取り締まり強化に乗り出したのは、極端な投高打低を改善するためです。今季は昨季までの本塁打バブルに歯止めをかけるため、飛ばないボールを導入した結果、ホームランが激減しました。逆に投手有利な状況を招き、ここまで6人が無安打無得点を達成し、シーズン最多の8人を記録した1884年を大幅に上回るペースです。かねて機構では各球団に投手の粘着物使用を自粛するよう通達し、約2カ月間、回転量(スピンレート)などを調査してきましたが、一向に改まる気配がないため、しびれを切らして異例の新ルール導入に踏み切ったのです」(スポーツライター・友成那智氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋