ダル早くも標的に…MLB“滑り止めポリス”に狙われる日本人

公開日: 更新日:

■回転量の多い投手は要注意

 今後はダル以外の日本人投手にも審判の厳しい目が向けられそうだ。

 何しろ、今季は日本人投手の活躍が目立っている。投打の二刀流に復帰したエンゼルス・大谷は本塁打数(23本)に注目が集まっているが、ここまで10試合に登板して3勝1敗、防御率2.70。73個の三振を奪っており、規定投球回には達していないものの、奪三振率12.32は先発投手では全体4位に相当する。昨季までの2年間で8勝15敗と大きく負け越していたマリナーズ・菊池は今季13試合で4勝3敗、防御率3.46。4月下旬から5月にかけて6戦連続クオリティースタート(QS=6回以上を自責点3以内)を記録した。渡米1年目のレッドソックス・澤村にしても中継ぎで26試合を投げ、3勝0敗4ホールド、防御率2.86。最速158キロの速球でメジャーの強打者を手玉に取っている。右肩動脈瘤を手術して今季絶望のレンジャーズ・有原、右内転筋の張りで一時、負傷者リスト入りしたツインズ・前田以外は優れたパフォーマンスを発揮しているからだ。

「MLBはボールの回転量を不正投球の判断基準のひとつにしています。直球以外に、カットボール、スライダーの回転量が高い数値を示した投手は審判に目を付けられるでしょう。日本人投手が粘着物質を使用しているとは考えにくいですが、ダルをはじめとする日本人ピッチャーはあらぬ疑いをかけられないためにも、マウンド上で帽子やグラブ、ベルト付近を触るのは避けた方が得策です」とは前出の友成氏だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ