著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ドミニカ戦で2失点…我らが阪神・青柳さんを救ってくれたサヨナラ勝利

公開日: 更新日:

 東京五輪侍ジャパンの初戦で阪神青柳晃洋が打たれてしまった。1回もたず2失点である。

 しかも、先発のオリックス山本由伸がさすがのピッチングでドミニカ共和国打線を6回2安打無失点9奪三振に抑え、0対0の均衡を保ったまま、その山本の後をリリーフした青柳が先制点を許したのだから余計に印象が悪い。結果はご存じの通り、日本が劇的な逆転サヨナラ勝ちをおさめたため、なんとか事なきを得たが、もしあのまま負けていたらまちがいなく戦犯扱いされていただろう。

 これ、虎党としてはショックな結果である。なにしろ、今季の青柳はここまで8勝2敗、防御率はセ・リーグトップの1・79という、エースの西勇輝をしのぐ活躍を見せてきた。だから青柳が侍ジャパンに初選出されたことにはなんの疑いもなく、なんなら投手王国・阪神屈指の実力派だと誇りに思っていた。

 虎の変則サイドスロー投手が国際試合で大活躍した前例といえば、古い話かつ親善試合で恐縮だが、1998年の日米野球における川尻哲郎が思い出される。当時の阪神の先発投手陣を藪恵壹とともに支えていたサイドスローの川尻は、その日米野球でかの有名なカート・シリングと投げ合い、MLB選抜を九回1死まで無失点に抑える快投を見せた。あと少しで日米野球史上初となる完封勝利目前の偉業だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり