著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

巨人の中田翔獲得を優勝争う阪神とヤクルトが脅威に感じていないと思う根拠

公開日: 更新日:

 横浜(現DeNA)のコーチ、監督を務めた90年代後半、毎年のように大補強を繰り返す巨人に対して、チームには「負けてたまるか」という思いがあった。当時の球団社長で切れ者だった大堀隆さんですら「戦略も品もない、あるのはカネだけというチームには、順位でも対戦成績でも負けるな」と時に感情的になって選手にハッパをかけていたほどだ。

【写真】この記事の関連写真を見る(14枚)

 果たして今はどうだろう。巨人が日本ハムから中田翔を無償トレードで獲得した。トラブルを起こしてしまった主砲に野球を続けさせる道を模索した日本ハムと、そこへ救いの手を差し伸べた巨人。そんな美談仕立てになっているが、優勝を争う阪神とヤクルトは案外、冷静に見ているのではないか。

■ヤクルト高津監督の手腕を評価したい

 首位の阪神は、投打に戦力が充実している。前半戦で3番を打ったマルテが一軍枠からあぶれるほど打線は強力で、チーム防御率リーグ2位の投手力はもともといい。ヤクルトの打線は阪神以上の破壊力があり、最大の課題だった投手陣も形になってきた。抑えにマクガフを回し、七回からの3イニングにある程度の計算が立つようになったのは何より大きい。リリーフ出身の高津監督の手腕を評価したい。阪神は梅野、ヤクルトは中村と正捕手がどっしり構えているのも、シーズンを制するうえで大きなプラス材料とみている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる