あるかヤクルト逆転V 「ノムさん野球がチームに浸透」と元エース川崎憲次郎氏

公開日: 更新日:

 ダークホースが浮上してきた。

 10日、巨人中日に敗れたことで2位に浮上したヤクルトである。

 41試合を残して首位阪神とは3ゲーム差。弱点とされた投手陣はここにきてチーム防御率3.64と阪神(3.58)、巨人(3.60)とほぼ互角な上に、チーム453得点はリーグトップ。中軸の村上宗隆山田哲人に加え、サンタナ、オスナの両助っ人による活躍も見逃せない。

 昨年まで2年連続最下位だったチームが、この時期に優勝争いを演じているだけでも立派だが、昨年とは何が違うのか。ヤクルトの元エース川崎憲次郎氏が言う。

「村上、山田の2枚看板の存在が大きいのはもちろん、若手とベテランがうまく噛み合っていると思う。それぞれが自分のやるべき仕事を分かっていて、ベテランは脇役に回って若手を立てる。この流れはかつての野村克也監督の野球なのかなと。池山隆寛さん(現ヤクルト二軍監督)がケガで試合に出られなかったとき、ベテランだったのにベンチからめちゃくちゃ声を出していたのをすごく覚えている。高津監督をはじめ、今の首脳陣は野村さんのもとで育った人ばかり。ノムラの教えがチームに浸透している気がします。昨季から何かを変えたというより、今季になって高津野球がより浸透してきたのかもしれません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状