著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

「防御率トップ10」が成り立たない!投手の規定投球回を見直す時期に来ていないか

公開日: 更新日:

■平均的な投球回数が急速に減少し…

 しかし、ここ3~4年で投手の平均的な投球回数は急速に減少し、今やトップ10すら成立しないことが珍しくなくなった。投手の分業制が顕著になり、中継ぎ投手の重要度が増した現代プロ野球では、先発投手の「中6日100球」という球数が一般的になったのだから、これは一概に悪いこととは言えない。

 ただし、だったら防御率の評価をより多くの投手にも適用すべく、そろそろ規定投球回を見直すべき時期にきているのかもしれない。普通に考えて、これだけ時代が変わったのに同じ規定が50年以上も運用され続けているって変だ。たとえば、現在ファームで適用されている「所属球団の試合数×0.8」を一軍に当てはめると、今季の規定投球回は114回(小数点以下切り捨て)となり、これならセは15人、パは20人がクリアする。

 先述した00年代以前の相場と同じくらいになり、古き良き「防御率トップ10」も見応えを取り戻す。最優秀防御率のタイトルこそセが中日柳裕也の2.20、パがオリックス山本由伸の1.39(!)で変わらずだが、トップ10の景色は少し変わってくるのだ。

 とりわけ、阪神のルーキー・伊藤将司が興味深い。今季140.1投球回で惜しくも規定に達しなかったが、もし先述の規定になったら、防御率2.44でセの2位にランクインする。勝ち星は2桁の10勝を挙げているわけだから、これで防御率2位なら、新人王争いにも大きく影響しそうである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ