著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

松山英樹に王者の貫禄 2カ月ぶりの実戦に不安要素は見当たらない

公開日: 更新日:

 ドライバー飛距離は300ヤードを超え、ひとつのミスも許されない状況でリスクを伴う狭いポジションを攻める自信と勇気、それにショット精度の高さがなければ勝てないことがよくわかります。パー5では2打でグリーンをとらえ、ウエッジを手にした100ヤード以内は必ずバーディーを奪わなければPGAツアーでは戦えないといえるでしょう。

 松山英樹は昨年10月に勝った「ZOZO選手権」以来、2カ月ぶりの実戦でした。通算21アンダーの13位とトップ10入りは逃しましたが、初日はアイアンの良さが光っており、最終日はティーショットに安定感が戻ってくるなど落ち着いていました。昨年のマスターズでメジャータイトルを手にしているだけに、堂々として見えました。

 今年を占う意味でも、いい戦いができたといえるでしょう。

 ファンは常に優勝争いに絡んで、最終日に30アンダーを超す猛チャージを期待しますが、さすがにトッププロが多数出場しフィールドが厚く、毎週できるわけではありません。最終日はもったいないパットがありましたが、4日間を振り返ってみればスイングには違和感がなく、アプローチやパットに不安要素は見当たりません。これから4月のマスターズ連覇に向けて徐々に調子を上げていくはずです。今週の「ソニーオープン」会場のワイアラエCCはフラットな林間コースですが、ドッグレッグホールなど圧迫感があり、ポイントに打つことが求められます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々