三浦カズのJFL鈴鹿移籍は凶…“肉弾戦リーグ”は出場機会を減らしケガのリスク増

公開日: 更新日:

 選手生命の短いサッカー界で「プロ37年目の選手が17年ぶり、14クラブ目の移籍を果たす」なんてコトは通常あり得ない話だが、そこは御年54のキングである。J2横浜FCが11日、FW三浦知良が「来季はJFL(日本フットボールリーグ)に所属する三重県の鈴鹿ポイントゲッターズに期限付き移籍する」ことを発表したのである。

 昨季出場はJ1リーグ1試合、カップ戦3試合に終わり、オフに移籍が取り沙汰されるようになると「J2琉球から関東リーグ2部の南葛SCまで計7クラブから打診があった」(放送関係者)。

 中でも<当確>といわれていたのが鈴鹿。監督兼GMは実兄の三浦泰年(56)。ツーカーどころの間柄ではない。

■肉弾相打つリーグ

「J4部に相当するJFLなら活躍できる」と期待するファンもいるだろうが、現実は厳しい。

「JFLというのは各地域リーグの強豪クラブが集まり、中でもJクラブ入りを表明している上位チームは、若手が中心となって過酷な昇格争いを繰り広げている。大学を卒業したばかりの選手、Jを3年ほどで解雇された選手が技術や組織力で劣る分、蹴り合いばかりの荒々しい肉弾戦を展開する。カズの技術や経験値はJFL、地域リーグ1部、2部……とカテゴリーが下がるにつれて、むしろ通用しなくなると考えるのが妥当です。ケガのリスクも増します」(元サッカーダイジェスト編集長・六川亨氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」