高校サッカー選手権で大旋風! 高川学園の奇策「トルメンタ」がプロに“輸出”される日

公開日: 更新日:

 開催中の全国高校サッカー選手権で大旋風を巻き起こしているのが高川学園(山口)の「グルグル円陣」だろう。

 セットプレー時に選手ら数人が手をつないで輪をつくり、メリーゴーラウンドのようにグルグルと回転、ボールが蹴り込まれる直前に輪を解き、各自が一斉にそれぞれのポイントに入る。同校の選手が考案した“世界初”の戦術で、選手がスペイン語で「嵐」を意味する「トルメンタ」と名付けた妙技だ。

「これは相手チームがマークに付けませんね」と説明するのは、ソロモン諸島やタヒチなどで日本人初のプロサッカー選手として活躍したGKの麻生弘隆氏だ。同校はトルメンタによって4日の桐光学園戦で決勝点を決め、8日の準決勝(青森山田戦)に駒を進めたように、この奇策は十分に機能しているといえる。

 では、プロで通用するのか。前出の麻生氏がこう続ける。

「プロになると選手個々のレベルがグンと上がる。初見でも、相手のディフェンダーはマンマークに付こうとするのではなく、スペースを潰して守ったりと、瞬時に対策を取られてしまうかもしれません。だから何度も実行するのは難しいと思いますが……。しかし、奇襲としてはうまくいくかもしれませんし、パフォーマンスとして非常に面白い。トリックプレーを好む選手やチームもあるし、ファンを沸かせることもできる。選手の誰かがやりたいと言い出し、それに同調する選手、許可を出す監督がいれば、プロもやるかもしれません」

 スポーツ界ではアマからプロに“輸出”された奇策が数多く存在する。例えば、野球では「隠し球」、サッカーでは「ハンドスプリングスロー」が有名だ。

 高川学園発の「トルメンタ」が、いずれプロの世界で見られるかもしれないというのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状