選手権V6度の名伯楽・小嶺忠敏氏死去…「国見サッカー」への誤解と個性重視の指導

公開日: 更新日:

 長崎・国見高の監督時代に「サッカー選手権6回優勝」を達成した名伯楽・小嶺忠敏氏が7日、長崎県内で亡くなった。

 1968年に母校である長崎・島原商高の教諭となり、77年にインターハイを制した。84年に国見高に転任。86年度に選手権初出場で準優勝。87年度に初優勝を遂げた。

 国見高の校長を最後に定年退職。2015年に長崎総合科学大付高サッカー部の監督に就任。同高は開催中の第100回選手権に出場(3回戦敗退)したが、激ヤセの小嶺氏は肝臓など内臓系疾患の治療のためにチームに帯同していなかった。

 国見高サッカーといえば「徹底して体力を鍛えてボールを奪い、相手ゴール前にボールを放り込んで身長194センチのFW船越優蔵、190センチのFW平山相太、188センチのFW高木琢也らが力ずくでねじ込む」とサッカー関係者からヤユされることが多かった。さらには「選手を合宿所に詰め込んで丸刈りに。画一的な人間ばかりつくり出した」と教育者としての一面まで全否定されることも。

 確かに「練習は正月以外年間364日」「合宿所ではどんぶり飯を何杯も食わないと試合に出さない」「午後9時に練習が終わってから20キロのランニングを強制する」など前近代的な練習メニューも少なくなかった。同じ高校サッカー指導者の間からも「小嶺さんは軍隊式スパルタでしか指導できない」というイメージが定着してしまった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い