著者のコラム一覧
中尾孝義元プロ野球選手

1956年2月16日、兵庫・北条町(現・加西市)生まれ。滝川高─専大─プリンスホテル。80年ドラフト1位で中日入団。1年目から正捕手として82年のリーグ優勝に貢献してMVP。88年オフに交換トレードで巨人へ。89年に日本一。92年に移籍した西武で93年に現役引退。3球団で日本シリーズに出場。走攻守三拍子揃ったプレースタイルで、「捕手の概念を覆した捕手」と言われた。引退後は西武、オリックス、阪神などでコーチなどを歴任。2009年から16年まで阪神スカウト。17年3月に専大北上高監督に就任。18年春、秋に東北大会に進出。19年11月に退任した。

「宇野ヘディング事件」星野仙一さんがクラブを叩きつけたのはエラーに怒ったわけではない

公開日: 更新日:

 私はグラブを拾って「星野さん、グローブをお忘れです」と届けると、「グローブ? おう、そうか」と我に返った様子だった。

 星野さんは八、九回も続投。1失点で完投勝利を果たしたのだった。

 後に「プロ野球珍プレー・好プレー大賞」(フジテレビ系)の誕生につながったといわれ、「宇野ヘディング事件」として語り継がれることになる。

 一方の宇野は「やっちまったなー」という感じで小さくなっていたが、引きずらないタイプで、翌日の巨人戦で本塁打を放つあたりは大したものである。

 後で聞いた話では、連続得点記録を伸ばしていた巨人に対し、星野さんは同僚の小松辰雄さんと「どちらが先に巨人を完封できるか」を競い合っていたそうだ。

■後日「オカマ掘られたわ」と苦笑い

 巨人は試合前の時点で連続得点記録が「158試合」続いていた。それを止められなかったことが悔しかったのだ。巨人の記録はその後、9月21日に小松が止めたのは皮肉だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」