ヤクルトにあって阪神にない「勝ちたいんや!」の執念…燕ナイン必死、虎ベンチはまるでお通夜

公開日: 更新日:

 天国の闘将は怒声を上げているはずだ。

 2003年、阪神を率いて2年目の星野仙一監督はキャンプ前夜、全員の前で「俺は勝ちたいんや!」と言った。野村監督時代は腐っていた今岡(真訪=現ロッテヘッドコーチ)は、人が変わったように声を出し、泥だらけになった。広島からFA加入した金本知憲は人一倍練習し、全力疾走を怠らず、中堅・若手らの手本となった。金本はチーム変革の象徴だった。当時の阪神ベンチからは「勝ちたいんや」という気持ちがひしひしと伝わってきたものだ。18年ぶりの優勝は奇跡ではなかった。

 16年ぶりの優勝を狙う今の阪神はどうか。マルテのホームランパフォーマンスやホームラン打者の首に金メダルをかけて盛り上がることはあっても、敗色濃厚になるとベンチはお通夜。プレーでチームを引っ張る選手は見当たらない。矢野監督といえば点が入れば喜んでいるだけ。劣勢を覆せず敗れた8日のヤクルト戦を見ても、ベンチから優勝への執念は感じられない。

 一方のヤクルトは全員が声を出し、脚力がない助っ人も全力で走る。4番村上はこの日もベンチの最前列で大きな声を上げ、味方を鼓舞し続けた。5日の巨人戦では遊撃ゴロで気迫のヘッドスライディングで併殺を逃れ、三塁走者の青木が生還。これが決勝点。八回まで無安打からサヨナラ勝ちした7日の同戦も山田の遊ゴロの激走がサヨナラ勝ちを呼び込んだ。

 優勝が遠のいた阪神は残り13試合。ファンが望んでいるのは最後まで諦めない熱い戦いだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情