住職に転身した元プロ野球審判 佐々木昌信さんが語る大谷翔平と松井秀喜の共通点

公開日: 更新日:

佐々木昌信さん(「ゲッツポーズ」で人気を博した元プロ野球審判/52歳)

 昨年11月、西武日本ハム戦を最後に引退した日本野球機構(NPB)の審判員・佐々木昌信さん。現役中は、ストライクのコール時のダンディ坂野の「ゲッツ」に似たポーズが、たびたびスポーツ番組に取り上げられた。また2015年には最優秀審判員賞の栄誉に輝いたものの、18年には誤審騒動が話題になった。さて、今どうしているのか。

 ◇  ◇  ◇

「大活躍中の大谷翔平選手とヤンキースのGM特別アドバイザーをしている松井秀喜さん。2人には共通点があるんです。これは球審しかわからないことなんですけどね」

 こう言うと、佐々木さんはにっこりとほほ笑んだ。

「最初の打席に立つ際、『〇〇さん、こんにちは』、ナイターなら『こんばんは』ですけど、必ず球審の名前をつけて挨拶するんです。家庭環境なのか本人の自覚なのかは知りませんが、球審も人の子、悪い気はしないもの。多分、メジャーでも2人は挨拶してると思いますよ」

 群馬県館林市にある真宗大谷派の古刹・覚応寺。昨年11月4日、29年の審判員生活にピリオドを打ち、翌日、340年余りの歴史を誇る同寺の18世(代目)住職に就任した。

「もともと、定年(55歳)になったら継ぐ予定でした。ところが、体調が悪かった父が昨年1月に急に亡くなったため、昨シーズン限り、としたのです。NPBからは“二刀流”でと慰留されましたが、ご法事は週末が多いですし、ご葬儀もいつあるかわかりません。実際、引退した翌日にご葬儀を取り仕切りましたからね」

 審判時代は夜型だったが、すっかり朝型。早朝6時から一日が始まる。

「今必死に覚えているのが、境内に400基ほどある檀家さんのお墓の位置です。先代はすべて暗記しており配置図がないんですよ」

 頻発する地震で傷んだ山門と土塀の修繕工事にも取り組み、何かと忙しい。

 一方、新型コロナの影響は大きい。密を避けるため、法事が減り、家族葬が増えるなど簡素化の流れは寺院経営の大きな痛手だ。

「それと檀家さんが、マスクをされているので顔をなかなか覚えられません。街中ですれ違うと、先方は僕の丸刈り頭でわかるのですが、僕は気づかないまま失礼していると思います。本当に厄介な時代です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景