住職に転身した元プロ野球審判 佐々木昌信さんが語る大谷翔平と松井秀喜の共通点

公開日: 更新日:

佐々木昌信さん(「ゲッツポーズ」で人気を博した元プロ野球審判/52歳)

 昨年11月、西武日本ハム戦を最後に引退した日本野球機構(NPB)の審判員・佐々木昌信さん。現役中は、ストライクのコール時のダンディ坂野の「ゲッツ」に似たポーズが、たびたびスポーツ番組に取り上げられた。また2015年には最優秀審判員賞の栄誉に輝いたものの、18年には誤審騒動が話題になった。さて、今どうしているのか。

 ◇  ◇  ◇

「大活躍中の大谷翔平選手とヤンキースのGM特別アドバイザーをしている松井秀喜さん。2人には共通点があるんです。これは球審しかわからないことなんですけどね」

 こう言うと、佐々木さんはにっこりとほほ笑んだ。

「最初の打席に立つ際、『〇〇さん、こんにちは』、ナイターなら『こんばんは』ですけど、必ず球審の名前をつけて挨拶するんです。家庭環境なのか本人の自覚なのかは知りませんが、球審も人の子、悪い気はしないもの。多分、メジャーでも2人は挨拶してると思いますよ」

 群馬県館林市にある真宗大谷派の古刹・覚応寺。昨年11月4日、29年の審判員生活にピリオドを打ち、翌日、340年余りの歴史を誇る同寺の18世(代目)住職に就任した。

「もともと、定年(55歳)になったら継ぐ予定でした。ところが、体調が悪かった父が昨年1月に急に亡くなったため、昨シーズン限り、としたのです。NPBからは“二刀流”でと慰留されましたが、ご法事は週末が多いですし、ご葬儀もいつあるかわかりません。実際、引退した翌日にご葬儀を取り仕切りましたからね」

 審判時代は夜型だったが、すっかり朝型。早朝6時から一日が始まる。

「今必死に覚えているのが、境内に400基ほどある檀家さんのお墓の位置です。先代はすべて暗記しており配置図がないんですよ」

 頻発する地震で傷んだ山門と土塀の修繕工事にも取り組み、何かと忙しい。

 一方、新型コロナの影響は大きい。密を避けるため、法事が減り、家族葬が増えるなど簡素化の流れは寺院経営の大きな痛手だ。

「それと檀家さんが、マスクをされているので顔をなかなか覚えられません。街中ですれ違うと、先方は僕の丸刈り頭でわかるのですが、僕は気づかないまま失礼していると思います。本当に厄介な時代です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々