著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<15>北京五輪は「ジャパンハウス」なし? 専用施設をつくるのが慣例だが…

公開日: 更新日:

 北京冬季五輪が2週間後に迫ってきた。新型コロナウイルスの再拡大による不安もあるがもうひとつ心配なのが「ジャパンハウス」。

 五輪期間中は選手村での寝泊まりがメインになるが、日本は村外に独自の日本代表専用施設をつくるのが恒例だ。温かい料理を中心に、スポンサー企業が提供してくれるレトルト食品やおにぎりなども用意され、選手の食生活を大きく支えている。

 しかし、北京五輪ではこのジャパンハウスがつくれないらしい。つくったとしても選手村から一歩も出られない状態。選手は中国ルールの下でベストを尽くさなければならない。

 W杯で中国に遠征したとき宿泊させてもらった3つ星ランクのホテルの中華ビュッフェは種類が豊富でおいしかった。馴染みのない得体のしれない料理もあったけど、本場の中華料理。チャレンジ精神に火がついた。

 驚いたのはチェックアウトのとき。部屋を出る際にハウスキーパーから「ちょっとそこで待ってて」と制され、私がホテルの備品を持ち去っていないか徹底的にチェックされたのだ。きっと勝手に持ち帰る人がいるんだろう。「持って帰るようなものなんて何もない部屋じゃん!」と思ったけど。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」