10.19第1試合に勝ち切りイケイケムードだったが…「阪急の身売り」報道が水を差した

リーグ優勝の条件は2連勝。川崎球場で行われたロッテとのダブルヘッダー第1試合は、近鉄が土壇場の九回に1点を勝ち越し。その裏を守り切ればマジック「1」という局面で、私にバトンが回ってきた。
九回裏無死一塁、次打者に2ボール。ここで吉井理人をリリーフしたのだ。
ダブルヘッダーの1試合目は九回打ち切り。点を与えてしまえば、その時点で優勝が消える。2ボールから対戦した山本功児さんの当たりは二ゴロ。一塁走者の守備妨害で1死一塁、アウトカウントはひとつ増えたが、すんなりとはいかなかった。2死後、佐藤健一さんに左翼線を破る二塁打を打たれ二、三塁。ここで愛甲猛さんに死球を与えて2死満塁とピンチを広げてしまう。
■ピンチをしのいだスクリューボール
しかし、次打者をスクリューボールで空振り三振に打ち取りゲームセット。2試合目に夢をつないだ。自分の中で、きょうはスクリューボールがいいという手応えをつかんだ。代打で出場した村上や梨田さんがベンチの期待に応え、最後はピンチをしのいで、延長なしの試合をギリギリで勝ち切った。
試合直後のベンチはお祭り騒ぎ。「これはもう次も勝てる!」「いけるぞ!」。そんな言葉がロッカールームのあちこちで飛び交った。超満員に膨れ上がったスタンドもイケイケムード。こういう劇的な勝ち方をした後の近鉄は強い。流れは間違いなく我々にあった。
しかし、2試合目が始まるまでの23分間にとんでもないニュースが飛び込んできた。
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り520文字/全文1,159文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】