著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭に「32歳の復活」の目 体力低下も技とセンスで観客魅了、課題は気力とサポート

公開日: 更新日:

 錦織圭が、ユニクロとの所属契約発表で久々に姿を現した。所属は和式風習に過ぎないが、ユニクロの柳井正社長は根っからのテニス好きだからフェデラーや錦織を近くに置きたいのだ。

 錦織は昨年のオリンピックの大役を終えて秋にラケットを置き、今年1月に古傷の左股関節の手術に踏み切った。復帰は8月末の全米、あるいはその後の楽天ジャパンまでずれ込みそうだが、いずれにしろ急ぐことでもない。

 今週のATPランキングで104位に落ち、新聞は日本男子が100位から消えたと騒ぐ。それを言うなら、女子も大坂(43位)を除き土居美咲が99位に引っかかっているだけ。錦織、大坂という史上最高の“玉”を得ながらも元のもくあみ……日本テニス協会は何の強化策も打てなかった。錦織と同世代のラオニッチ以降、男女とも駆け上がったカナダ勢との差に愕然とする。

■36歳のナダルはなぜ戦い続けるのか

 18歳のツアー優勝でデビューした錦織もいまや32歳。復活は難しいという声は仕方ないとしても、それほど悲観的でもない。3強の後継と目されたティエム、チチパス、ズベレフの勢いが止まり、逆に19歳のアルカラス、ルードらの北欧勢が尻をつついている。着実に力をつけたロシア勢には政治状況の足かせがあり、全豪、全仏を手にしたのは36歳のナダルだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ