著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭に「32歳の復活」の目 体力低下も技とセンスで観客魅了、課題は気力とサポート

公開日: 更新日:

 錦織圭が、ユニクロとの所属契約発表で久々に姿を現した。所属は和式風習に過ぎないが、ユニクロの柳井正社長は根っからのテニス好きだからフェデラーや錦織を近くに置きたいのだ。

 錦織は昨年のオリンピックの大役を終えて秋にラケットを置き、今年1月に古傷の左股関節の手術に踏み切った。復帰は8月末の全米、あるいはその後の楽天ジャパンまでずれ込みそうだが、いずれにしろ急ぐことでもない。

 今週のATPランキングで104位に落ち、新聞は日本男子が100位から消えたと騒ぐ。それを言うなら、女子も大坂(43位)を除き土居美咲が99位に引っかかっているだけ。錦織、大坂という史上最高の“玉”を得ながらも元のもくあみ……日本テニス協会は何の強化策も打てなかった。錦織と同世代のラオニッチ以降、男女とも駆け上がったカナダ勢との差に愕然とする。

■36歳のナダルはなぜ戦い続けるのか

 18歳のツアー優勝でデビューした錦織もいまや32歳。復活は難しいという声は仕方ないとしても、それほど悲観的でもない。3強の後継と目されたティエム、チチパス、ズベレフの勢いが止まり、逆に19歳のアルカラス、ルードらの北欧勢が尻をつついている。着実に力をつけたロシア勢には政治状況の足かせがあり、全豪、全仏を手にしたのは36歳のナダルだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々