著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

全英OPのリンクスで戦うには「上げる空中戦」ではなく「転がす地上戦」を

公開日: 更新日:

 ところが、最近の日本選手は予選落ちが非常に多い。予選を通ってもトップ10に入る選手は少ない。

 国内ツアーで男子プロのティーショットを見ていると、高い球で飛ばしている選手が多い。風のない国内の試合ならそれでも何とか通用するが、全英オープンでは風に影響されてフェアウエーのポットバンカーに入れたらただ出すだけだ。グリーンを狙うことはできないので、飛距離を落としてもポットバンカーだけは避けなければならない。

 90年大会に勝ったファルドは一度もポットバンカーに入れなかった。

 ヘッドが小さいメタルドライバーの頃から、ジャンボ尾崎はヘッドの上にボールが出るぐらいティーアップを高くして飛ばしていた。それを見て、「ジャンボはアッパーブローに振り抜いて飛ばしている」とよく言われていた。しかし、ジャンボ自身は「アッパーではない、レベルブローだ」と否定した。「下から上に向かって振り抜くのではなく、水平(レベル)に振り抜かないと風の影響を受けずに遠くへ飛ばすことはできない」と解説した。

 ジュニアアカデミーで女子プロに教えるときも、ジャンボは座椅子ぐらいの台の上にティーアップしたボールを、シャフトを短くしたドライバーで水平に振り抜く練習をさせている。風の強い全英オープンに挑戦する若い男子プロにもぜひ真似してほしい練習法だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意