著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

西郷真央は全米でディボット跡に苦戦…世界で戦える選手が生まれない理由は練習にあり

公開日: 更新日:

 今年の「全米女子プロゴルフ選手権」で通算4オーバー・30位に終わった西郷真央が、「ドライバーショットが何度もディボット跡に入っていた」と言った記事を見た。

 ディボット跡とはアイアンショットなどで芝が削り取られた跡のことで、切り取られた芝はディボットという。

 ディボットは必ず元の位置に戻して、日本ではその上に必ず「目土をするように」と言われている。日本ゴルフ協会(JGA)主催の競技はディボット跡を戻したら、目土をすることになっている。しかし、アメリカのツアーは男女ともにディボットは元に戻すが、目土はしない。日本の男子ツアーもアメリカと同様、ディボットを戻すだけで、目土はしない。

 そもそも日本はどうして目土をするようになったのかというと、フェアウエーがコーライ芝だからだ。ショットで切り取られた芝の葉がバラバラに散ってしまい元の位置に戻せないからだ。

 ところがアメリカのフェアウエーはベントグラスなど軟らかい洋芝であり、芝の葉が散らばらずにわらじのような形で飛んでいくので、そのまま戻すことができる。だから目土をする必要がないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然