著者のコラム一覧
小野寺誠プロゴルファー

1970年、東京都生まれ。6歳よりゴルフを始め、小学6年の時に青木功がハワイアンオープンで優勝したシーンをテレビで見て、プロになることを決意。中学,高校は、ゴルフの名門校である日大付属のゴルフ部で活躍。ジュニアトーナメントでも成績を残す。16歳でアメリカ留学を決意。アメリカで現在カリスマコーチである江連忠プロと出会い、共に試合に転戦しながらゴルフの最新理論を学ぶ。帰国後、1996年プロテストに合格。多数の試合に出場した経験を生かし独立。現在はアマチュアを主に男女を問わず指導する。

スコアメークに役立つパットの極意「3つのポイント」 パター名人プロが伝授

公開日: 更新日:

 ちなみにゴルフ場のプレー進行の都合上、カップは半径1メートル以内に傾斜がないところに切ります。だから大きな曲がりはないとみていいでしょう。

■3パットはしない

 アマチュアの3パットを分析するとカップまで10メートル以上と、距離が長いケースが最も多い。

 そして1パットで決めてやろうというチャンスに見える「下り3メートル」「ピン横3メートル」も3パットの危険エリアです。

 下り3メートルはタッチが難しい。ほとんどの場合、ピンを大きくオーバーしてファーストパットよりも遠くなってしまう。その“速い”というイメージが残ったまま、今度は上りのパットを打ち切れずにショートして3パットとなりやすいのです。

 受けグリーンでピン横についた場合、右サイドからだと左に曲がるフックライン。左サイドならスライスラインです。

 この場合は、ラインとタッチという2つの要素がそろわないとカップインしません。多くの場合はアマチュアサイドと呼ばれるカップ手前から、ボールが減速して低いほうに転がっていく。すると曲がるラインの印象が強いから、フックラインの次はスライスライン、スライスラインの次はフックラインと決めてかかる。しかし、曲がり幅は同じとは限らず、返しのパットがカップの右や左を真っすぐ抜けて3パットを打ってしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景