著者のコラム一覧
小野寺誠プロゴルファー

1970年、東京都生まれ。6歳よりゴルフを始め、小学6年の時に青木功がハワイアンオープンで優勝したシーンをテレビで見て、プロになることを決意。中学,高校は、ゴルフの名門校である日大付属のゴルフ部で活躍。ジュニアトーナメントでも成績を残す。16歳でアメリカ留学を決意。アメリカで現在カリスマコーチである江連忠プロと出会い、共に試合に転戦しながらゴルフの最新理論を学ぶ。帰国後、1996年プロテストに合格。多数の試合に出場した経験を生かし独立。現在はアマチュアを主に男女を問わず指導する。

スコアメークに役立つパットの極意「3つのポイント」 パター名人プロが伝授

公開日: 更新日:

 ちなみにゴルフ場のプレー進行の都合上、カップは半径1メートル以内に傾斜がないところに切ります。だから大きな曲がりはないとみていいでしょう。

■3パットはしない

 アマチュアの3パットを分析するとカップまで10メートル以上と、距離が長いケースが最も多い。

 そして1パットで決めてやろうというチャンスに見える「下り3メートル」「ピン横3メートル」も3パットの危険エリアです。

 下り3メートルはタッチが難しい。ほとんどの場合、ピンを大きくオーバーしてファーストパットよりも遠くなってしまう。その“速い”というイメージが残ったまま、今度は上りのパットを打ち切れずにショートして3パットとなりやすいのです。

 受けグリーンでピン横についた場合、右サイドからだと左に曲がるフックライン。左サイドならスライスラインです。

 この場合は、ラインとタッチという2つの要素がそろわないとカップインしません。多くの場合はアマチュアサイドと呼ばれるカップ手前から、ボールが減速して低いほうに転がっていく。すると曲がるラインの印象が強いから、フックラインの次はスライスライン、スライスラインの次はフックラインと決めてかかる。しかし、曲がり幅は同じとは限らず、返しのパットがカップの右や左を真っすぐ抜けて3パットを打ってしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」