著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

九州場所の思い出…倉庫で地元の土を2カ月間寝かせて土俵を作った

公開日: 更新日:

 大相撲の巡業は必ず先発の親方がいて、宿や会場の交渉をしなくてはならないことを前回お話ししました。

 巡業で使用する土俵をチェックするのも先発の親方の仕事です。本場所の土俵は呼び出しさんが総出で作りますが、巡業だと勧進元が専門の業者に頼んで設営します。呼び出しさんは2人か3人が立ち会い、業者の仕事を監督しながら難しい部分は彼らが作ります。

 今の巡業は体育館など屋内の会場が大半ですが、私が先発をしていた頃はまだ、屋外の露天も多かった。雨には備えますが、雨風がひどいと土俵に吹き込んできます。雨を前提とした作りではない土俵は、濡れると泥だらけになってしまう。土砂降りだと、そもそも設営作業すら困難です。

■ 屋外の巡業ではセメントも使用

 こうした“石炭をたかなきゃいけない”(相撲用語で急ぐ、の意味)場合、昔は土俵を作る土にセメントを混ぜて固めていました。これをやると一晩で硬くなるんです。あくまで土を固めるために少量を混ぜるのみなので、コンクリートの床のようにガチガチにはなりません。さすがに今は雨に備える必要もほとんどないので、セメントを混ぜることもないでしょう。ただ、撤去となると屋外の方が楽なんですけどね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・大山悠輔「5年20億円」超破格厚遇が招く不幸…これで活躍できなきゃ孤立無援の崖っぷち

  2. 2

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  3. 3

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  4. 4

    W杯最終予選で「一強」状態 森保ジャパン1月アジア杯ベスト8敗退からナニが変わったのか?

  5. 5

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  1. 6

    指が変形する「へバーデン結節」は最新治療で進行を食い止める

  2. 7

    ジョン・レノン(5)ジョンを意識した出で立ちで沢田研二を取材すると「どっちが芸能人?」と会員限定記事

  3. 8

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 9

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10

    「踊る大捜査線」12年ぶり新作映画に「Dr.コトー診療所」の悲劇再来の予感…《ジャニタレやめて》の声も