著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<42>私の「減量物語」ヘルニア手術で体重70キロに激増! 顔がパンパンに…

公開日: 更新日:

 アスリートには体重管理が付き物だ。柔道レスリングなどの競技と違って、スピードスケートには体重制限がない。でも実際は、2、3キロ太っただけで見た目は一目瞭然。富士急行の長田監督には「おまえ、太っただろ」と言われて脇腹をつままれることもあった。

 私の現役時代の理想体重は57~58キロ。最も動きやすく、それ以上痩せると疲労が取れづらかったり、風邪をひきやすくなったりして免疫力が低下してしまう。逆に60キロ台になるとスタートが重くなって、カーブのキレも悪くなる。

■お見舞いでいただいた水羊羹1箱をたいらげ…

 シーズンが終わった後、衝動的にポテトチップス1袋を一気に食べることはあったが、普段は間食をしなくても平気なタイプ。そこまで体重管理に苦労した記憶はないが、2000年に椎間板ヘルニアの手術をしたときは大変だった。入院中、知人や友人がお見舞いで果物やお菓子を持ってきてくれた。やることもなく暇だからついつい手が伸びる。普段は食べない水羊羹が気に入った。喉ごしが良く、1箱12個の羊羹を誰にも分けることなく完食。1日1個は確実に食べていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋