阪神・岡田監督がダメ出し、実演指導、カミナリで若手底上げに手応え! 助っ人削減も大正解

公開日: 更新日:

「MVPとかなしに、そら選手全員でしょ」

 昨21日、秋季キャンプを打ち上げた岡田彰布監督(64)は、若手中心のメンバーの底上げに手応えを感じた様子だった。

 2008年以来の縦縞ユニホームで初日から精力的に動いた。打撃練習では大山や佐藤輝らのフォームにメスを入れ、佐藤には「入ってきたときが一番良かった」とダメ出し。三塁レギュラーの白紙を示唆した。大山、佐藤に加え、高卒3年目の西純らに「アップから先頭で引っ張っていけ」と発破をかけた。守備練習では身振り手振りで実演指導し、連携のミスにカミナリも落とした。

 64歳とは思えないほど動きまくった指揮官について、阪神OBは「05年以来の優勝を果たすには、生え抜き選手の底上げが不可欠だと痛感したのでしょう」と、こう続ける。

「岡田監督はキャンプ中、新助っ人を野手2人と投手2人に絞り込んだものの、『ホンマおらん。レベルが下がっとる』とボヤいた。来季は今季の8人体制から、残留する救援右腕のケラーを含めて5人体制とし、『(渉外担当には)全員一軍に入れるとは言ってない』とクギを刺した。阪神は今季、助っ人に約13億円もの大金をつぎ込んだ。日本人も含めた年俸総額は32億円程度とされ、外国人選手だけで4割近くを占めたが、マルテ、ロハスらは不発に終わるなど費用対効果は悪かった。しかも阪神は、かねてフォード、メンチら野手の助っ人に失敗例が多い。リスクを回避し、生え抜き選手に出場機会を与える意味でも助っ人の人数を削る岡田監督の考えは至極真っ当です」

 阪神が優勝から遠ざかっているのは、助っ人への依存度が高いことが一因とも言われる。今オフはFA権を取得した岩崎や西勇、岩貞の残留が決定。岡田監督は「純国産チーム」で19年ぶりの戴冠を狙うつもりのようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到