番狂わせにドラマあり 多賀竜「連覇なんて狙ってないよ」の一笑が今は昔の平幕優勝

公開日: 更新日:

朝稽古の後で新聞を見せたら…

 4日目の朝だった。多賀竜のいる鏡山部屋へ向かう途中で朝刊を買うと、某紙に「連覇を狙う多賀竜が連敗した」とある。他の競技なら、前回優勝者はたいてい連覇を狙うが、大相撲では必ずしも「先場所優勝の」が「連覇を狙う」に置き換えられるわけではない。平幕優勝であればなおさらだ。

 某紙の事情は分からないが、朝稽古の後で多賀竜に「関取、こう書いてますよ」と新聞を見せた。

「ん? おいおい、連覇なんて狙ってないよ」

「ディフェンディングチャンピオン」の重圧など無縁の顔で一笑した。

 平幕優勝は本来、非常に可能性の低いことが起こるもの。伸び盛りの貴花田(のちの貴乃花)や復活途上の照ノ富士のような例もあるが、平幕優勝力士が翌場所も優勝候補に挙がることはまずない。

 だが、九州場所前は玉鷲の連覇を期待させる記事を見かけた。元横綱白鵬の宮城野親方さえ、評論家を務めるスポーツ紙の展望で可能性を指摘していた。照ノ富士の休場などの状況から見て、あり得る見立てだが、もはや場所前から番付が意味を成さなくなった感がある。

 阿炎の記事が不祥事からの再起で埋まったように、番狂わせにはドラマがある。エピソードに事欠かない。記者にはありがたいが、それに頼るようになっていいものかとも思う。また千代の富士か、また白鵬かとぼやきつつ、記者たちが他社にない話や視点、切り口を求めて飛び回った時代も、このまま遠くなるのだろうか。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景