【特別インタビュー】ヤクルト高津臣吾監督「育てながら勝つ」ための組織マネジメントを語る

公開日: 更新日:

黄金時代構築へのビジョン

 選手との接し方について高津監督は「監督である前に人としての接し方が凄く大事だと思っています」と明かす。

「もちろん、グラウンド上では『監督』と『選手』という線引きは大事ですが、人として楽しくうまく付き合っていきたい思いが強い。僕は基本的に<人生はすべて楽しむもの>だと思ってます。勝負事をしているとずっと楽しいでは終わらないし、野球選手は歯を食いしばり、汗水垂らして全力で野球に尽くして頑張るわけですけど、ユニホームを着ていない時はざっくばらんに話をしてほしいと思う。そうはいっても監督相手だと話しづらいことはあるだろうなと思いながら接してますけど。できるだけ、線引きはなくして、人としての付き合いをしていきたいですね」

 23年はリーグ3連覇、日本一奪回とともに、黄金時代の構築を目指す。

「3年後、5年後、10年後に僕が指揮を執っているかはわからないですが、スワローズはずっと続いていく。その時々にチームに勝てるメンバーが揃っているかどうかは非常に大きいと思うし、勝てるチームをつくるためにも若い選手をドンドン使い、彼らが将来、主力になったり、チームやリーグ、日本を代表する選手になっていってもらうのが3年後、5年後というふうに考えています。そのために我慢して使い続けることは意識しています」

高津臣吾(たかつ・しんご) 1968年広島県生まれ。広島工業高校、亜細亜大学を経て、90年ドラフト3位でヤクルト入り。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年に移籍したシカゴ・ホワイトソックスでもクローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」の異名をとった。日本プロ野球メジャーリーグ韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年ヤクルト一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に二軍監督に就任、2020年より東京ヤクルト一軍監督。21年、22年とセ・リーグ連覇。21年は日本一に。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ