ロッテは“鷹狩り”が今季のモチベーション! 守護神オスナの移籍めぐり怒り心頭のワケ

公開日: 更新日:

「みなさんには、今年の優勝を約束したい」

 30日のソフトバンク入団会見で、力強くこう宣言したのがロベルト・オスナ(27=前ロッテ)だ。

 アストロズ時代の2019年はア・リーグ最多の38セーブ。昨季は6月の途中入団ながら抑えを任され、4勝1敗10セーブ、防御率0.91と活躍した。

 ソフトバンクでも守護神として期待されているものの、憤まんやるかたないのがロッテだろう。

 当初は残留濃厚と言われながらも、単年500万ドル(約6億5000万円)でソフトバンクと契約。ロッテ時代は年俸9000万円だったから、年俸は実に7倍以上に跳ね上がった。

 ほとんどの助っ人はカネ優先。ソフトバンクの資金がロッテのそれを上回っただけの話とも言えるが、あるロッテOBは「ない袖は触れないので、そこは仕方ない」と言いつつ、こう続ける。

「問題はソフトバンクが昨年11月30日に行ったスポンサーパーティーです。この時、ソフトバンクは近藤、ガンケル、オスナらしきシルエットを写し、大型補強を予告した。近藤はFA宣言後だし、ガンケルはすでに阪神を退団していたのでまだいい。しかし、オスナについては当時はまだロッテの保有選手。オスナ抜きの保留者名簿が公表されたのはパーティーの数日後です。つまり、『筋が違う』というわけです。そんな経緯もあって、ロッテはソフトバンクに怒り心頭のようです」

 かつてロッテはソフトバンクを怯えさせた。19年の対戦成績はロッテの17勝8敗。20年も同12勝11敗1分けと勝ち越している。

 ここ2年はソフトバンクに負け越しているものの、怒りのパワーで再びカモメがタカを狩る日は来るか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い