冬季五輪「持ち回り開催」なんて夢物語…IOCは前向き発言で実現必至も難題山積

公開日: 更新日:

 関係者は「妙案」と自画自賛らしい。

 国際オリンピック委員会(IOC)は29日、スイス・ローザンヌで理事会を行い、その後の会見でデクリスト・デュビ五輪統括部長は札幌市が招致を目指している2030年の冬季五輪について言及。招致に興味を示す候補地が増えていると述べ、冬季五輪を一定の都市で持ち回り開催する案について「経済面でポジティブな影響を受ける」と前向きな発言をした。

 地球温暖化による積雪不足から、IOCは冬季大会を開催できる都市が減少していることに強い危機感を持っている。14年ソチ大会でも大量の人工雪が使われ、昨年の北京大会のスキー競技会場もほとんどが人工雪だった。積雪量の多い都市などでの持ち回り開催が実現に向かうのは必至と見られている。

 だが、持ち回り開催になれば、特定の都市で数年に一度は五輪が行われる。30年招致を目指す札幌が見積もる開催経費総額は3000億円前後。毎回莫大な費用がかかるイベントを市民や国民は望んでいるのか。

「その前に、今の世界情勢を見れば持ち回り開催の実現は厳しい」というのは、スポーツライターの津田俊樹氏(国士舘大学非常勤講師)だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」