著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<51>一度きりのファーストクラスの苦い思い出…あっという間に爆睡

公開日: 更新日:

 成田空港に着き、山梨に入るとものすごい雪。整氷車が追いつかず、初日はレースができない状態で2日目の早朝からレースを一気に消化することに。

 私は500メートルを1戦だけ滑り、翌日にはドイツへとんぼ返り。ちなみにこのときはビジネスクラスだった。

 国体を盛り上げようと、その3年前に長野五輪で銅メダルを取った私をVIP待遇で迎え入れたはいいが、結果は3位。優勝できなかった。

 前年の00年4月に手術をして、氷上練習を再開したのは7月後半。それから約半年後ということもあったが、私の苦手にしていたオープンレース形式だったことが大きい。

 国体のレースは決まってオープンレース形式。五輪などでお馴染みの2人で滑るのではなく、選手が8人くらい並び、一気にスタートするシングルレースのことで、スタートダッシュで逃げ切る私は小さい頃からこのスタイルが苦手だった。

 マススタートのように、前半は前の選手を風よけにして体力を温存し、後半スパートをかけるのが定石だが、私はそういったポジション取りができずいつも負けてしまう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景