著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

駆け込みトレード最後の1人はオマケ扱い? 大化けしたメジャーの「後日指名選手」たち

公開日: 更新日:

 毎年7月末のトレード期限になると、プレーオフ進出をもくろむ上位球団が、下位球団から緊急で大物を獲得するトレードが頻発する。下位球団はその見返りにマイナー選手を2~4人受け取ることになるが、7月末トレードは即断即決が基本のドタバタ。じっくり交換要員を話し合う余裕がないので、交換要員の最後の1人は後日指名することにしてトレードを成立させるのだ。

 こんな強引なやり方がまかり通るのは、最後の1人はオマケのようなもの。評価の高いピカピカのホープが動くことはないので、後回しでもいいという考え方なのだ。

 この「後日指名選手」は半年のうちに決めないといけないルールになっているので、シーズン終了後に、大物選手を受け取った上位球団は、下位球団に放出可能なマイナー選手を5~10人リストアップして送り、下位球団がその中から1人選んでトレードが完了する。

 付け足しで出す選手なので、通常、放出可能リストにあるのは、マイナーで塩漬けになっている元有望株やメジャー昇格の適齢期が過ぎた者たちである。しかし、まれにこうした石コロの中にダイヤの原石が紛れ込んでいて、それが大選手に化けることがある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ