著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

女子ブラジル代表の試合の日に「特別休日」初採用…至れり尽くせりだったのに1次リーグ敗退

公開日: 更新日:

 余談だけど、このチャーター機が物議を醸した。飛行機の機体には、昨年スカーフで頭をちゃんと覆っていないと警察に暴行され、殺されたイラン人女性の姿と、それに抗議して逮捕されたイランの男子サッカー選手の姿が描かれていた。「サッカーの世界に政治を持ち込まない」っていうのはFIFAの建前だから、CBFに正式にクレームが入ったんだ。

 話がずれちゃったけど、ブラジルでは大事なサッカーの試合がある日は国営の企業や、公立の学校は休みにしていいって決まりがあるのは知ってるかな?郵便局、役所、警察などは、試合開始30分前から試合終了30分後までだけど、緊急性のない企業は、丸1日休みになる。男子のW杯はすでに1974年からこのシステムが導入されている。

 そして、ブラジルの大統領が大会前、今回初めて女子の試合日にも「特別休日」を導入すると発表したんだ。採用するかは各企業の判断に任せるってことだけど、堂々と仕事を休める口実があるんだ。ブラジル人が休まないわけないよね。

 というわけで、ブラジルでは試合の日は(時差のため、たいていは朝だけど)女子の試合をみんなで楽しんでいたんだけど、残念な結果になっちゃったよ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動