著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

女子ブラジル代表の試合の日に「特別休日」初採用…至れり尽くせりだったのに1次リーグ敗退

公開日: 更新日:

 余談だけど、このチャーター機が物議を醸した。飛行機の機体には、昨年スカーフで頭をちゃんと覆っていないと警察に暴行され、殺されたイラン人女性の姿と、それに抗議して逮捕されたイランの男子サッカー選手の姿が描かれていた。「サッカーの世界に政治を持ち込まない」っていうのはFIFAの建前だから、CBFに正式にクレームが入ったんだ。

 話がずれちゃったけど、ブラジルでは大事なサッカーの試合がある日は国営の企業や、公立の学校は休みにしていいって決まりがあるのは知ってるかな?郵便局、役所、警察などは、試合開始30分前から試合終了30分後までだけど、緊急性のない企業は、丸1日休みになる。男子のW杯はすでに1974年からこのシステムが導入されている。

 そして、ブラジルの大統領が大会前、今回初めて女子の試合日にも「特別休日」を導入すると発表したんだ。採用するかは各企業の判断に任せるってことだけど、堂々と仕事を休める口実があるんだ。ブラジル人が休まないわけないよね。

 というわけで、ブラジルでは試合の日は(時差のため、たいていは朝だけど)女子の試合をみんなで楽しんでいたんだけど、残念な結果になっちゃったよ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋