著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこ準々決勝はスウェーデンと 世界3位との一戦はWボランチがカギを握る

公開日: 更新日:

 女子W杯(オーストラリア・ニュージーランド共催)で快進撃を続けている日本代表(なでしこジャパン)の準々決勝の相手が、北欧の強豪スウェーデンに決まった。

 なでしこの世界ランク11位に対して、スウェーデンは3位。同1位のアメリカをPK戦の末に倒して勝ち上がってきた。平均身長170.8センチ。フィジカル、高さ、速さを前面に押し出したパワフルな戦いを挑んでくる。

 身長174センチ・体重72キロの1トップFWブラックステニウスは高さと強さと速さを兼ね備え、ボールを足元でキープしてさばくこともできる。3DFの中央で守備陣を統率するCB熊谷紗希(32)とのマッチアップは見逃せない。

 MF長谷川唯(26)、MF長野風花(24)のダブルボランチが好調なでしこをがっちりと支え、ピッチ中央の2人の出来不出来が勝敗を大きく左右するだろう。

 良好なコンビネーションを披露している長野と長谷川は、局面に応じて横並びの関係から前・長谷川ー後・長野の「縦関係」になったり、臨機応変にプレーしながら攻守のつなぎ役として機能している。この長谷川と長野から右ウイングバックのDF清水梨紗(27)、左ウイングバックのMF遠藤純(23)にボールが配給され、なでしこの攻撃にスイッチが入る。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」